筋トレに慣れると、筋肉がつきにくくなる落とし穴もあります。
筋トレに慣れてくると
ある程度、筋肉がつくと、筋肉がその負荷に対応できるようになります。
こうなると、今までと同じ負荷でトレーニングをしても、反復回数が増えるだけになってしまいます。
数が増えれば筋持久力(スタミナ)はアップしますが、最大筋力は大きくなりません。
さらに筋力をつけるためには、負荷を大きくする必要があります。
初級者の方が筋肉がつきやすい
運動神経が悪い人やスポーツが苦手な人ほど、筋肉がつきやすいと言われています。
苦手な人ほど、正しいフォームを意識したり、トレーナーなどの言うことを素直に聞けたりするものです。
筋肉ムキムキのボディビルダーは、スポーツが苦手な人が多いそうです。
ゆっくり動作させることが大切
筋肉をつけるには、ダンベルやバーベルをゆっくり動かすことが大切です。
スポーツができる人は、無意識に反動が付いたり、効率よくダンベルを挙げてしまいがちで、筋肉をつけるために十分な負荷がかからないことが起こります。
その点、初級者や運動が苦手な人は、ゆっくり動作させることができます。
プッシュアップバー 柔らかなグリップで、滑りにくいプッシュアップバーです。大胸筋の可動域を広げて、効果的に腕立て伏せができます。耐荷重100kg。 |
関連項目 |
効率よく腕を太くする方法 効率よく胸板を厚くするには |
筋トレメニュー |
上腕 | 前腕・手首 | 肩 | 胸 | 腹直筋 | 腹斜筋 | 背筋 | 臀部 | 脚(大腿) | 脚(下腿) | 首 | 全身 | 握力 |